【概要】
囲碁オンラインは無料の囲碁対局ブラウザゲーム。累計ユーザ数2万超。対人戦、対AI戦、友達対戦、観戦。日本ルール。入門者から有段者まで。会員登録不要。
【遊び方】
1. 基本ルールは『日本囲碁規約』を適用します。(
入門者向けテキスト)
2. 互先は先番6目半コミ出し。定先はコミなし。棋力差が2以上の時は逆コミを13目ずつ増やします。持碁引分け。
棋力差 | 手合割 |
0 | コミ6.5目 |
1 | コミなし |
2 | 逆コミ13目 |
3 | 逆コミ26目 |
4 | 逆コミ39目 |
5 | 逆コミ52目 |
6 | 逆コミ65目 |
7 | 逆コミ78目 |
8 | 逆コミ91目 |
9 | 逆コミ104目 |
10 | 逆コミ117目 |
11 | 逆コミ130目 |
12 | 逆コミ143目 |
13 | 逆コミ156目 |
14 | 逆コミ169目 |
15 | 逆コミ182目 |
16 | 逆コミ195目 |
17 | 逆コミ208目 |
18 | 逆コミ221目 |
19 | 逆コミ234目 |
20 | 逆コミ247目 |
21 | 逆コミ260目 |
22 | 逆コミ273目 |
23 | 逆コミ286目 |
24 | 逆コミ299目 |
25 | 逆コミ312目 |
26 | 逆コミ325目 |
27 | 逆コミ338目 |
28 | 逆コミ351目 |
29 | 逆コミ360.5目 |
∞ | 逆コミ360.5目 |
3. 着手禁止点に打った時は、9段~18級では反則負けになり、19級~30級では警告ダイアログが表示されます。
4. 双方パスで対局が停止します。「■」「□」は地、「×」「+」は無効地です。自動判定に誤りがある時は盤上の石や地をクリックして修正してください。双方合意で対局が終了します。
5. ランク対局では勝敗によって点数が変動します。昇段級に必要な点数は、200(8段~5段)、100(4段~1段)、70(1級~9級)、50(10級~18級)、20(19級~25級)、10(26級~30級)です。
棋力差 | ハンデ戦 | 互先 |
上位者勝ち | 下位者勝ち |
0 | ±10 | ±10 | ±10 |
1 | ±10 | ±5 | ±15 |
2 | ±10 | ±1 | ±19 |
∞ | ±10 | ±1 | ±19 |
6. ゲーム内で使用する略語です。
略語 | 意味 |
RH | ランク対局ハンデ戦 Rank match and Handicap game |
RE | ランク対局互先 Rank match and Even game |
FH | フリー対局ハンデ戦 Free match and Handicap game |
FE | フリー対局互先 Free match and Even game |
S | 置石 Stone |
RK | 逆コミ Reverse Komi |
7.
Q&Aもご参照ください。
【入門】
囲碁では陣地(交点数)の多少を競います。先番の黒は白にコミ(ハンデ)6.5目を出します。

黒地: 黒の交点数-相手に取られた黒石数=36-0=36目
白地: 白の交点数-相手に取られた白石数=27-0=27目
盤面: 黒地-白地=36-27=黒9目優勢
結果: 盤面-コミ=9-6.5=黒2目半勝ち
1. 囲むと相手の石を取れます。

2. 同形反復になる場所には打てません。一度他の場所に打つ必要があります。この状態を「コウ」と呼びます。

3. 相手の石を取れない時は、自分の石が取られる場所には打てません。

4. 眼が二つある石は、取られることはありません。

5. 相手の石を取りたくても、先に自分の石が取られるため、黒白共に「・」の場所には打てません。このような状態を「セキ」と呼びます。

6. 陣地にならない「・」のような場所を全て埋めたら、パスしてください。双方パスで陣地の判定に移ります。

7. 眼を二つ作れない「◎」のような石は、陣地の判定時に取られた石として取り除きます。

【ゲーム名】
囲碁オンライン
【バージョン】
【制作】
SAKURA-ENT.NET利用条件、プライバシーポリシー、Q&A、動作確認環境、連絡先は
こちらをご覧ください。